🎯 その他タブとは
その他タブは、PromptGeneratorの設定変更や便利ツールを集約したタブです。 セレクター設定、画像メタデータ確認、ショートカット一覧、各種設定など、 アプリケーションをより使いやすくカスタマイズできます。
4つの主要機能で、より効率的にPromptGeneratorを活用できます:
- セレクター設定 - NovelAIやStable Diffusionなどのサービスでプロンプトを自動送信
- 画像メタデータ確認 - AI生成画像からプロンプト情報を抽出表示
- ショートカット一覧 - 便利なキーボードショートカットを確認
- 詳細設定 - テーマ変更、通知設定、データ管理など
まずはショートカット一覧を確認して、効率的な操作方法を覚えることから始めてください。 慣れてきたらセレクター設定で他のAIサービスとの連携を試してみましょう。
🎯 セレクター設定の使い方
基本的な使い方
セレクター設定により、PromptGeneratorで作成したプロンプトを他のAIサービスに自動で送信できます。 NovelAI、Stable Diffusion WebUI、ComfyUIなど、主要なサービスに対応しています。
- 対象サービスを選択
「対象サービス」ドロップダウンから使用するAIサービスを選択します - セレクターを設定
プロンプト入力欄とGenerateボタンのCSSセレクターを設定します - Generate実行で確認
設定したセレクターは、Generate実行時に自動的に検証されます
🎯 対応サービス一覧
- NovelAI - AI画像生成サービス
- Stable Diffusion WebUI - ローカル環境での画像生成
- ComfyUI - ノードベースUI環境
- ChatGPT - 対話型AI(OpenAI)
- Claude - 対話型AI(Anthropic)
💡 セレクター設定のコツ
1. ビジュアルセレクターを活用
ビジュアルセレクターボタン(👁)を使うと、ページ上の要素を直接クリックしてセレクターを取得できます。
2. 設定例を参考にする
NovelAIの場合:
- プロンプト入力欄:
textarea[placeholder*="prompt"]
- Generateボタン:
button[aria-label="Generate"]
ビジュアルセレクター(👁)を使って要素を選択すると、自動的に正しいセレクターが設定されます。 セレクターは入力時に自動保存され、Generate実行時に有効性が確認されます。
🖼️ 画像メタデータ確認の使い方
基本的な使い方
AI生成画像(PNG形式)に埋め込まれたメタデータからプロンプト情報を抽出表示します。 他の人の作品から学んだり、自分の過去の設定を確認する際に便利です。
- 画像をアップロード
PNG画像をドラッグ&ドロップエリアにドロップするか、エリアをクリックしてファイルを選択します - メタデータを確認
画像に埋め込まれた情報が自動で抽出・表示されます
🎯 取得できる情報
- プロンプト - 生成に使用されたプロンプト文
- ネガティブプロンプト - 除外したい要素の指定
- 生成設定 - Steps、Sampler、CFGなどのパラメーター
- モデル情報 - 使用したAIモデル名とハッシュ値
- その他 - シード値、画像サイズなどの詳細情報
📋 情報例
プロンプト情報の例
- プロンプト:
beautiful anime girl, long hair, big eyes, school uniform
- ネガティブプロンプト:
lowres, bad anatomy, bad hands, text
- Steps: 28
- Sampler: DPM++ 2M Karras
- CFG Scale: 7.0
気に入った画像のプロンプトを参考にして、自分のプロンプト作成に活かしましょう。 特にパラメーター設定は画質に大きく影響するので、よく観察することが重要です。
⌨️ ショートカットキー一覧
PromptGeneratorで利用できるキーボードショートカットの一覧です。覚えることで作業効率が格段に向上します。
🎮 ポップアップ内ショートカット
PromptGeneratorのポップアップ内で使用できるショートカットです。
ショートカット | 機能 | 対象タブ |
---|---|---|
Shift + A | 検索タブに切り替えてフォーカス | 全体 |
Shift + S | 辞書タブへ移動 | 全体 |
Shift + D | 編集タブへ移動 | 全体 |
Shift + F | スロットタブへ移動 | 全体 |
Shift + G | その他タブへ移動 | 全体 |
Enter or Ctrl + G | Generate実行 | 全体 |
🌐 ウェブページ内ショートカット
ウェブページ閲覧中に使用できるグローバルショートカットです。
ショートカット | 機能 | 説明 |
---|---|---|
Alt + G | サイドパネルを開く | どのページからでもPromptGeneratorのサイドパネルを起動 |
Ctrl + Shift + S | 選択テキストを辞書に保存 | ウェブページで選択したテキストを辞書に追加 |
よく使う機能のショートカットから覚えていきましょう。 特に Ctrl + G (Generate実行) と Ctrl + S (お気に入り保存) は必須です。
⚙️ 設定管理の使い方
基本的な使い方
「⚙️ 設定を開く」ボタンから詳細な設定モーダルにアクセスできます。テーマ変更、通知設定、データ管理など、アプリケーション全体の設定を管理できます。
📝 基本設定
- 削除時の確認ダイアログ - 項目削除時の確認表示の有無
- 重複警告 - 同じ項目追加時の警告表示の有無
- デバッグモード - 開発者向け詳細ログ出力の有無
- ツールチップ - ボタンやフィールドのヘルプ表示の有無
- テーマ選択 - ライト/ダーク/システム設定から選択
🔔 通知設定
各種トースト通知の表示制御を個別に設定できます。
- 成功通知 - 操作成功時のトースト表示
- 情報通知 - 一般的な情報のトースト表示
- 警告通知 - 注意が必要な操作のトースト表示
- エラー通知 - エラー発生時のトースト表示
💾 データ管理
1. エクスポート機能
全データのバックアップファイルを作成します。定期的にバックアップを取ることを強く推奨します。
2. インポート機能
エクスポートしたバックアップファイルからデータを復元します。
3. リセット機能
全設定を初期状態に戻します。注意:この操作は元に戻せません。
1. 重要な変更を行う前にエクスポートでバックアップを作成
2. 設定は変更後すぐに反映されるため、慎重に設定
3. 定期的なバックアップの習慣化