🎯 スロットタブとは
スロットタブは、編集タブで完成したプロンプトを「スロット」という単位で保存・管理し、 必要な時に素早く呼び出すことができる機能です。
主要機能:
- プロンプトスロット保存 - 完成したプロンプトを番号付きで管理
- グループ管理 - 用途別・テーマ別にスロットを分類
- 結合プレビュー - 複数スロットを組み合わせて確認
- ワンクリック呼び出し - 保存したプロンプトを即座に編集タブに復元
スロットは「完成したプロンプトの保管庫」です。よく使う組み合わせや、 時間をかけて調整した理想的なプロンプトを保存して、いつでも再利用できます。
🎛️ スロットモードの種類
各スロットには4つのモードがあり、用途に応じて選択できます:
スロットモードは2箇所で設定できます:
🎯 編集タブ(推奨) - 編集しながらリアルタイムで設定・確認
💾 スロットタブ - スロットカード上で設定・管理
1. 通常モード(normal)
特徴: 標準的なプロンプト保存・管理
- ✅ 編集タブで複数要素表示 - 要素ごとに個別編集可能
- ✅ 重み調整対応 - 各要素の重み値を個別に調整
- ✅ 並び替え・削除 - ドラッグ&ドロップで順序変更
- ✅ Generate時結合 - 全要素が結合されて出力
2. 単一モード(single)
特徴: 一つのまとまったプロンプトとして管理
- 📝 単一テキスト表示 - 編集タブで一つのテキストとして編集
- 🔧 内部保存形式 - カンマ区切りで保存、スペース区切りで表示
- ⚡ Generate時出力 - スペース区切りで出力
3. ランダム抽出モード(random)
特徴: 指定カテゴリからランダム選択
- 🎲 毎回異なる結果 - Generate実行時にランダム抽出
- 👁️ 読み取り専用表示 - 編集タブは抽出モード表示
- 🎯 カテゴリ指定 - 抽出対象カテゴリを設定
- 🔄 無限バリエーション - 同じ設定で様々なプロンプト生成
4. 連続抽出モード(sequential)
特徴: 指定カテゴリから順番に選択
- 📋 順序性のある抽出 - カテゴリから要素を順次抽出
- 👁️ 読み取り専用表示 - 編集タブは抽出モード表示
- 🔢 系統的な生成 - 順序立ったプロンプト生成に最適
- 🎯 カテゴリ指定 - 抽出対象カテゴリを設定
通常・単一:確定したプロンプトの保存用
ランダム・連続:バリエーション豊かな生成用
用途に応じてモードを選択することで、効率的なプロンプト管理が可能です。
スロットモードは編集タブの上部パネルで設定すると、 設定変更の結果をリアルタイムで確認できるため効率的です。 詳細は「編集タブの使い方 → スロット統合機能」をご覧ください。
📊 スロット管理の仕様
容量制限
- 最大スロット数: 100スロット(1グループあたり)
- 最大グループ数: 20グループ
- 総合容量: 最大2000スロット(100×20)まで管理可能
グループ管理機能
- 用途別分類 - プロジェクト・テーマごとにグループ作成
- 名前変更・削除 - グループ管理モーダルで詳細設定
- 説明文設定 - 各グループに説明文を追加可能
豊富なスロット数により、ジャンル別・キャラクター別・用途別など、 様々な分類でプロンプトを体系的に管理できます。
💾 スロットの基本操作
プロンプトをスロットに保存
- 編集タブでプロンプトを完成
- スロットタブに切り替え
- 空のスロットの「保存」ボタンをクリック
- 現在のプロンプトがスロットに保存完了
スロットからプロンプトを呼び出し
- 使いたいスロットの「使用」ボタンをクリック
- 編集タブに自動的にプロンプトが読み込まれる
- 必要に応じて編集タブで微調整
- Generateで画像生成実行
スロットの編集・管理
- 「編集」ボタン - スロット内容を直接編集
- 「クリア」ボタン - スロットの内容を空にする
- 「すべてクリア」ボタン - グループ内の全スロットを空にする
- 完成度の高いプロンプトのみ保存する
- スロット保存前に必ずGenerate結果を確認
- 似たようなバリエーションを複数保存
- 定期的に古いスロットを整理する
📁 グループ管理機能
グループとは
グループは、関連するスロットをまとめて管理する機能です。 最大20グループまで作成でき、各グループに最大100スロットを保存できます。
🎨 効果的なグループ分類例
テーマ別分類
- 「美少女ポートレート」 - 人物中心のプロンプト
- 「ファンタジー世界」 - 魔法・幻想系のプロンプト
- 「現代日常」 - リアルな現代設定のプロンプト
- 「風景・背景」 - 背景メインのプロンプト
用途別分類
- 「お気に入り」 - 特に気に入った完成品
- 「実験中」 - テスト・調整中のプロンプト
- 「コミッション用」 - 依頼作品用のプロンプト
- 「学習用」 - スタイル研究用のプロンプト
品質別分類
- 「高品質確定」 - Generate結果が安定したプロンプト
- 「調整が必要」」 - 改良の余地があるプロンプト
- 「ベース素材」 - 他のプロンプトの基礎となるもの
グループの作成・管理
新しいグループを作成
- 「+ 新規グループ」ボタンをクリック
- グループ名を入力(例:「美少女コレクション」)
- 説明文を入力(任意)
- 「作成」ボタンで完了
グループの切り替え・管理
- グループセレクター - ドロップダウンで現在のグループを選択
- 「グループ管理」ボタン - 名前変更・削除・並び替え
- グループ説明 - 各グループの用途説明を表示
最初は「デフォルト」「お気に入り」「実験中」の3つから始めて、 スロットが増えてきたら詳細なテーマ別に分割するのがおすすめです。
🔗 結合プレビュー機能
結合プレビューとは
現在のグループで使用中の全スロットを自動的に結合し、 最終的なプロンプトを確認できる便利な機能です。
🎯 活用シーン
1. 複数要素の組み合わせ確認
異なるスロットに保存した要素が、組み合わせた時にどう見えるかを事前確認
- スロット1: キャラクター設定
- スロット2: 服装・アクセサリー
- スロット3: 背景・環境
- → 結合プレビューで最終形を確認
2. プロンプト長の管理
全スロット結合時の文字数やトークン数をチェック
- AI生成サービスの文字数制限確認
- 冗長な表現の重複チェック
- バランスの良い要素配分の確認
3. 最終調整前の品質確認
Generate実行前の最終チェック
- 矛盾する要素がないか確認
- 重み値のバランス確認
- 翻訳後の自然さチェック
🔧 結合プレビューの使い方
- 使用したいスロットを複数準備
- 「結合プレビュー」ボタンをクリック
- プレビューウィンドウで結合結果を確認
- 問題なければ「編集タブに送る」で確定
- 調整が必要なら個別スロットを編集
- キャラクター・服装・背景を別スロットで管理
- 時間帯・天候・季節を切り替え用スロットで保存
- 表情・ポーズのバリエーションを複数スロットで準備
- 品質向上用の共通要素を専用スロットで管理
📊 スロット情報の見方
スロットカードの表示内容
各スロットには以下の情報が表示されます:
📋 基本情報
- スロット番号 - グループ内での識別番号
- プロンプト内容 - 保存されているプロンプトのプレビュー
- 保存日時 - いつ保存されたかの記録
- 文字数 - プロンプトの文字数表示
🎛️ 操作ボタン
- 「使用」ボタン - 編集タブに読み込み
- 「編集」ボタン - スロット内容を直接編集
- 「クリア」ボタン - スロットを空にする
📈 使用状況の確認
スロット情報バーで現在の使用状況を確認できます:
- 「使用中: X/Y」 - 現在使用中のスロット数/総スロット数
- グループ説明 - 現在のグループの用途説明
- 最終更新日 - グループの最終更新日時
定期的に古いスロットを見直し、使わなくなったものはクリアして整理しましょう。 また、保存日時を参考に、最近の成功パターンを把握することで上達につながります。
🎯 抽出モード機能
抽出モードとは
抽出モードは、現在のプロンプト(編集タブの内容)から特定の要素を自動抽出し、 指定したスロットに分類保存する高度な機能です。
🔧 抽出モードの使い方
基本操作手順
- 編集タブでプロンプトを完成
- スロットタブの「抽出モード」ボタンをクリック
- 抽出ルールを選択・設定
- 「抽出実行」で自動分類開始
- 結果を確認・微調整
🎨 抽出ルールの種類
1. カテゴリ別抽出
マスターデータのカテゴリに基づいて自動分類:
- キャラクター要素 → スロット1
- 髪型・外見要素 → スロット2
- 服装・アクセサリー → スロット3
- 背景・環境要素 → スロット4
2. 重み値別抽出
重み値の範囲に基づいて重要度別に分類:
- 高重要(1.1以上) → スロット1
- 標準(0.9-1.0) → スロット2
- 補助(0.8以下) → スロット3
3. カスタム抽出
ユーザー定義のキーワードやパターンで分類:
- 指定キーワード含有 → 該当スロット
- 文字数による分類 → 長さ別スロット
- 言語別分類 → 日本語/英語別スロット
🎯 抽出モードの活用シーン
1. 大型プロンプトの分解
複雑な長いプロンプトを要素別に整理:
入力: 複雑な50要素のプロンプト
↓ 抽出モード実行
スロット1: キャラクター関連(8要素)
スロット2: 外見・服装(15要素)
スロット3: ポーズ・表情(12要素)
スロット4: 背景・環境(15要素)
2. テーマ別要素の分離
異なるテーマの要素を自動で分離:
- 現実的要素 vs ファンタジー要素
- 現代的要素 vs 古典的要素
- 明るい要素 vs 暗い要素
3. バリエーション作成の準備
基本プロンプトから派生パターン作成用の素材準備:
- 基本構成をスロット1に保存
- 変更可能要素をスロット2-4に分類
- 組み合わせ変更で多数のバリエーション生成
⚙️ 抽出設定のカスタマイズ
抽出精度の調整
- 厳密モード - 完全一致のみで分類(高精度・低網羅性)
- 柔軟モード - 類似要素も含めて分類(低精度・高網羅性)
- バランスモード - 精度と網羅性のバランス(推奨)
除外設定
- 共通要素の除外 - 「high quality」等の汎用要素を除外
- 短い要素の除外 - 3文字以下等の短い要素を除外
- 重複要素の統合 - 類似要素をまとめて処理
🚀 抽出後の活用テクニック
1. レイヤー合成方式
分類された各スロットを「レイヤー」として活用:
- ベースレイヤー(キャラクター)を選択
- 装飾レイヤー(服装・アクセサリー)を追加
- 環境レイヤー(背景・照明)で仕上げ
- 結合プレビューで最終確認
2. A/Bテスト方式
同じカテゴリの要素を複数スロットで管理:
- スロット2A: 髪型パターンA(ロングヘア系)
- スロット2B: 髪型パターンB(ショートヘア系)
- 他要素は共通、髪型のみ切り替えてテスト
3. 段階的構築方式
重要度順にスロットを組み合わせ:
- スロット1のみで基本形確認
- スロット1+2で主要要素確認
- スロット1+2+3で詳細追加
- 全スロット結合で完成形
- 定期的な抽出実行 - 月1回程度で蓄積プロンプトを整理
- 抽出結果の再編集 - 自動分類後に手動で微調整
- 抽出パターンの保存 - よく使う抽出設定をテンプレート化
- 他の機能との連携 - 抽出結果を辞書タブにも保存
- 抽出前に必ず元プロンプトをバックアップ
- 自動分類は100%完璧ではないため、結果を必ず確認
- 大量要素の抽出は時間がかかる場合があります
- カスタム抽出ルールは事前にテストしてから本格運用
🎨 実践的な活用例
例1: キャラクター別管理システム
グループ構成
- 「美少女A」グループ
- スロット1: 基本設定(キャラ・髪型・目)
- スロット2: 学校制服バージョン
- スロット3: カジュアル服バージョン
- スロット4: ファンタジー衣装バージョン
- 「美少女B」グループ
- スロット1: 基本設定(異なるキャラデザイン)
- スロット2-4: 各種衣装バリエーション
活用方法
- キャラクターグループを選択
- 基本設定スロット + 衣装スロットを結合プレビュー
- 気に入った組み合わせを編集タブに送る
- 背景要素などを追加して完成
例2: シーン別テンプレート管理
「日常シーン」グループ
- スロット1: 学校教室(昼間・明るい雰囲気)
- スロット2: 放課後の廊下(夕方・オレンジの光)
- スロット3: 図書館(静寂・集中している雰囲気)
- スロット4: カフェ(リラックス・現代的)
「ファンタジーシーン」グループ
- スロット1: 古代の森(神秘的・エルフの住処)
- スロット2: 魔法学院(魔法陣・書物・幻想的)
- スロット3: 城の謁見室(豪華・中世ヨーロッパ風)
- スロット4: 竜の洞窟(危険・宝物・冒険)
例3: 品質レベル別管理
「S級プロンプト」グループ
Generate結果が常に高品質なプロンプトのみ
- 重み値が最適化済み
- 翻訳品質が完璧
- 要素のバランスが理想的
- AI生成結果が安定している
「実験中」グループ
調整・改良を重ねているプロンプト
- 新しい組み合わせのテスト
- 重み値の調整実験
- 翻訳品質の改善作業
- 要素の追加・削除テスト
- レイヤー分割保存 - キャラ・服装・背景を別スロットで管理
- バリエーション展開 - 基本形から派生パターンを複数作成
- 季節・時間別保存 - 同じ構成を時間帯別にアレンジ
- 品質段階別管理 - 完成度に応じてグループ分け
- 定期的な見直し - 月1回程度で古いスロットを整理
🔒 データ管理とバックアップ
スロットデータの保存場所
スロットデータはブラウザのローカルストレージに保存されます。 これにより高速アクセスが可能ですが、適切な管理が重要です。
⚠️ データ消失のリスク
- ブラウザの初期化 - 設定リセット時にデータが消失
- 拡張機能の再インストール - アンインストール時にデータが削除
- ストレージの上限 - ブラウザの容量制限による自動削除
- PCの故障・交換 - ハードウェア障害時のデータ損失
🛡️ バックアップの推奨方法
1. 定期的なエクスポート
- 重要なスロットは定期的にテキストファイルで保存
- 月1回程度のバックアップを習慣化
- クラウドストレージ(Google Drive等)で同期
2. 複数環境での管理
- メインPC + サブPCで同じプロンプトを保存
- 別ブラウザ(Chrome + Edge)で二重管理
- 重要なプロンプトは手動でも記録
3. 外部ツールとの連携
- お気に入りプロンプトは辞書タブにも保存
- テキストエディタで管理ファイルを作成
- 画像生成結果と合わせてプロンプトを記録
時間をかけて調整した完璧なプロンプトは、一度消失すると復元が困難です。 特に重要なスロットは、必ず別の場所にもバックアップを保存してください。